【保活】保活情報の備忘録

こんにちは、りぼこです。

今回のブログは、いつも以上に自分のための備忘録となっています。

私の住んでいる市の保活情報のまとめです。

 

  • 小規模園に通園となった場合は「卒園後の進級先」として、連携園が設定されている。ただし、連携園の枠には限りがある。

 

  • 小規模園卒園後に連携園への進級を希望した場合は、ほかの園への利用申請を市に提出できない(←役所確認)。

 

  • 市のHPにある、「各園の受入予定数(4月入園用)」の枠数は、連携園として設定してある枠は除いてある。ので、連携園からの進級者で、枠が全部埋まる!ということはない(←役所確認)。

 

  • 小規模園等の卒園児はランク引き上げ。

 

  • 転居を伴わない認可保育所からの転園は、減点「-1」(=一度、認可保育所に入園したら、転園はかなり厳しいのでは)。

 

  • 小規模園等の卒園児は、加点「+5」。

 

  • 認可外園へ預けている場合は、加点「+3」。

 

  • 小規模園等に預けている場合は、加点「+1」。

 

  • 育児短時間勤務により勤務時間を短縮している場合、短縮前の時間(労働契約上の就労時間)により、ランク判定される。

 

私は、第2希望で家の近くの小規模園に申請しています。

riboko.hatenablog.com

 もし小規模園に入園が決まった場合、「小規模園卒園⇒ランクアップ+5点」となるので、卒園後に家の近くの認可園に転園できるのが理想です。

しかし!希望している認可園は3歳からの受け入れ枠は「0」なんです。

なので、小規模園に入園後、2歳での転園をねらうしかないかな…2歳からの受け入れ枠は「1」でこれまた狭き門なのですが…。。

2歳でも入れなかったら、電車通園で隣駅の認可園に通うことになります。3歳(実際は4歳にちかい)になれば、大きくなっているし電車通園もできるかな!?と思っていますが…どうなのかなーーーー??

一番は近所の認可園に入園できること!!祈るのみです!!

 

最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました。

 

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【保活】保育園の申込しました

こんにちは、りぼこです。

4月入園の申込書を提出してきました。

無事に入園できますように…!

 

保育園の希望順位付け

申請書には、保育園を希望順に記載するのですが、どうするか悩みました!

雨の日や、電車が止まってしまったときはどうするか、とか、いろいろ考えると悩ましい。。

 

riboko.hatenablog.com

 

いろいろ悩んで…決めた順番はこちら!!

 

①家から徒歩10分以内で通える認可保育園

②家から徒歩10分以内で通える小規模園

③隣駅から徒歩3分以内の認可保育園(電車登園)

④隣駅から徒歩3分以内の小規模園(電車登園)

⑤隣駅から徒歩5分以内の認可保育園(電車登園)

⑥職場と反対方向の隣駅から徒歩5分以内の小規模園(電車登園or自転車登園)

 

優先したのは…やっぱり家からの近さ!!!

隣駅までの電車も、意外と空いていて、車両を選べばベビーカーも乗れそうだったので、電車通園の園にも申請しました。

 

また2歳までしか預かってもらえない「小規模園」を検討するかどうかも迷いました。卒園時にまた保活をするってどうなの??って、思ったり。

でも結果、小規模園を候補にいれたのは、卒園すると「加点」され、転園時に有利になることが分かったから。(私が住んでいる市では、世帯の状況によってランク付け・点数付けされ、それらが高い世帯から保育園に入園できることになっています。)

まあ、加点されるとはいえ、絶対入れる保証があるわけでもないし、希望の園に入れるかはもっと分からないですが。

でも3歳になれば幼稚園という選択肢も増えるし、どこにも入れないということはないだろう、ということで選択肢に入れることを決めました。

 

結果が分かるのは2月。

何とか家の近くの園に決まりますように!!!!!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【育児】人生で一番穏やかな時間

こんにちは、りぼこです。

育休も半分以上が過ぎました。仕事復帰のことを思うと、とても緊張します。。

お休みをいただき、とってもありがたかったです。

 

穏やかな時間だった育休期間

思い返すと、私の人生の中で一番といっていいほど、幸せな期間だったように思います。

娘は(いまのところは)育てやすいタイプの子であったし、実家のお世話にもなっていたし、思っていた以上に心のゆとりがありました。

時間に追われることもなく、大きな心配事もなく、日々を過ごせるって幸せなことだなあって、めちゃめちゃ感じた期間でした。

この何年間は、転職のこと、結婚のこと、仕事のこと、出産のこと、いつも何かしら心配事や不安な気持ちが心の中にあったのですが、それがすっかりなくなって、ものすごく気持ちが穏やかでした。

子どもの少しずつ成長していく様をみれたのも、本当に貴重な時間だったなあ。こんなにも誰かから必要とされるのも、嬉しかったなあ。

 

仕事復帰の前にしておきたいこと

復帰の前には、仕事関係のやるべきことや、スキルアップにも時間を使いたいなと思っています。

でも、こんなにも子どもと一緒にいれる時間は、育休期間しかないんだと思うと、もっともっと子供と楽しく過ごしたいな、と最近強く思っています。

もっともっと、たくさん抱っこして、お散歩に行って、お話ししたい。

仕事に復帰したら、子どもと触れ合える限られた時間を、いまよりずっと大事にすると思うけど、

時間がたっぷりあって、私の気持ちにもすごくゆとりがあって、ただ頭をなでなでしながら二人でぼーっとしたり、膝の上にのっけて外を眺めたり、そんな贅沢な時間の使い方は、いましかできないのかなあ、と思ったり。

 

仕事に復帰した私は、どうしても時間に追われて、気持ちのゆとりもなくなってしまうだろうなって思います。

少しでも、いまのままの穏やかさを保てるように、家族みんなが仲良く笑っていられるように、復帰後は暮らし方をもっと工夫したいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

将来の夢は?って聞かれるの嫌だったな

こんにちは、りぼこです。

子どものころ、卒業文集とかで「将来の夢」って書く欄ありませんでした?

私、あれが嫌で…。何もなりたいものなんかなかったし、聞かれてもすごく困って。

もっと大きくなってからも、将来の夢って特になくて、なんとなく考えるのが嫌だなって思ってたんですよね。

でも最近、そうやって考えないようにしてたのって、もったいなかったな!って思いました。

 

将来の夢=わくわくするもの

そう思うきっかけは、あるテレビ番組でのインタビューをみてからです。

おうち訪問みたいな番組で、すごい豪邸が紹介されてました。で、MCの人が建主さんに「どうやったら、こんな立派な家が建てられたんですか?」って聞いたんです。

そしたら建主さん、「小さいころから、立派な家に住みたいっていう夢があった。何歳までに家を建てるって決めていて、その夢をかなえるためには、30歳の時、20歳の時、10代のとき、何をすべきかっていうのを、逆算して考えて過ごしていた。」みたいなことを言っていて。

私、「将来の夢」っていうと、なりたい職業はなにか?みたいに考えていたんですけど、そしたら何にも浮かばなくって困ってたんです。

でもそうじゃなくて、「将来の夢」って、もっとわくわくするような、将来手にしたいものとか、住みたい場所とか、そういうことを考えればよかったんだなーーって、その番組をみていて、すごく思いました。

 

いまの将来の夢は

いまの将来の夢はなんだろう。。

うーーん、…早期退職することでしょうか(笑)

夫が私より年上なので、夫の定年と一緒に仕事をやめて、旅行にいったり、二人で好きなこと出来たら幸せだなあーって思います。

そのためには、たくさん貯金しておかなければいけないですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【ファッション】私の好きな服のカタチ

こんにちは、りぼこです。

モノを減らしたいのは、暮らしやすくしたいから。

服もそうで、過不足なく、選びやすく、自分に似合っている、そんなクローゼットにしたいなあと思います。

自分に似合う形や好きなテイストって、そんなに多くはないし、自分にとっての定番のカタチをつくりたいなあ。

 

定番化したい服

いまの時点で、私の定番服にしたいと思っているのは、以下のものです。

f:id:riboko:20201009151836p:plain

このカタチを定番服として、色を増やしたり、素材を変えたりして、組み合わせしやすい枚数まで増やしたいな、って思います。

いまは各枚数が偏っているような気もするので、クローゼットをまた見直してみようかな。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【保活】保活と住宅購入のタイミング

こんにちは、りぼこです。

家を買うタイミングって、やはり結婚や出産が多いのかな、と思います。

りぼ家もやはり出産がきっかけとなりました。

で、「いつまでに」家を買うかってことも、みなさん何となく決めてたりするのでしょうか。

大きな買い物だし、焦らず「これがいい!」と納得できる物件が見つかるまで、時間をかけてゆっくり探せばいいや~、と考えていた私。

転校はさせたくないので、小学生になるまでには見つけられるかなーってぼんやり思っていました。

探し始めはそんな感じだったのですが、でも、最終的には「子どもの入園までに決めたい」と考えるようになりました。

 

保活と住宅購入

私の住んでいるところも待機児童問題があり、保育園に入りたくても入れない!という状態です。

なので「とりあえず住みたいエリアの保育園すべてに入園申請だして、決まった保育園の近くの賃貸に引っ越そう」というのが、当初の考えでした。

賃貸に住みながら、小学校に入学するまでに、ゆっくり家探しをしようと思ってたんです。素敵な家が見つかれば、そこを購入してまた引っ越そう!と。

でも、それが実際問題、難しいことに気がつきました…。

保育園、一度決まれば、転園することはかなり厳しいのです。

もともと空き枠もないうえに、一度入園できた認可保育園から転園となると、マイナスポイントがついて、優先順位が低くなります。

新居の近くの保育園というピンポイントな転園、それができる可能性って、かなり低いのではないでしょうか。

かりに転園できたとしても、それが新居への引っ越しとぴったり同じタイミングだということは、まずないでしょう。

ってことは、転園までのあいだ、自宅から離れた保育園への送迎をしなければいけない期間が、必ずでてくるということ。共働き家庭としては、厳しいものがあります。

そもそも転園できない可能性のほうが高いので、「通っている保育園から近い場所でしか、家探しができなくなる」のでは…?

入園した保育園にかなり縛られることになる…!!と気づきました。

 

保育園の周辺の住宅の相場は?

保育園に縛られるとしても、保育園周辺に新築がバンバン売り出されるような、住宅の供給が多い地域なら、いいと思うんです。

あと、それだけでなくて、その住宅が手の届く範囲のものならば

それなら、そのエリアで賃貸で暮らしながら、ゆっくり家探しできると思います。

でも、りぼ家の場合は違ったんですよね(笑)。住みたいエリアの駅近保育園なんて入ったら、多分、家は買えないでしょう。。

riboko.hatenablog.com

りぼ家が、入園前までに購入を決めたいと思ったのは、住みたいエリアが価格的にムリだと分かり、エリアを広げて探し出していたことも、理由としてあります。

保育園に入ると、その決まったエリアでしか家探しができなくなる。それなら、その前に、「ここに住みたい」という家を、いろんな場所・エリアから探そう!って思ったんです。

 

保育園に縛られるということ

簡単に転園できる環境なら、こんなこと考えなくていいのにな、って思います。

「家を買うと、その場所から動けない」っていうのはよく聞きますが、「保育園に入ると、その場所から動けない」ってことは、保活をやってから知りました。

 保育園入園前に家を買ったりぼ家。家を買っても、結局近くの保育園に入れなかった!!ってことも、もちろんあります。いまも不安に思っています…。

でも、入園してからの家探し、なんだかとっても難しくなりそうな気がして、こういう決断にいたりました。

 保育園事情、やっぱりなかなか、厳しいですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【保活】雨の日の登園、どうする?

こんにちは、りぼこです。

来年には引っ越しして、新しい場所に移るのですが、そこから通える保育園についていろいろ悩んでいます。

 

想定している通園ルート

通えそうな保育園を複数ピックアップしているのですが、通園ルートは大きく分けると下の3パターンになりそうです。

①家→(徒歩5分)→保育園→(徒歩10分)→最寄り駅→会社

②家→(徒歩8分)→最寄り駅→A駅→(徒歩5分)→保育園→(徒歩5分)→A駅→会社

③家→(徒歩15分)→保育園→(徒歩5分)→B駅→会社

1番入りたい園は、もちろんルート①で通える園なのですが、②と③でどちらのルートが通いやすいのか、迷っています。

 

ルート①について

  • 保育園までの距離も短く、「徒歩」「ベビーカー」「自転車」のどれでも選択して通うことができる。

 

ルート②について

  • 保育園が隣のA駅のため、子どもと一緒に電車に乗らなければならない。(→自転車で通うには危険な道が多い。安全な道だとかなりの遠回りになってしまう。

 

  • 電車がすいていれば、「ベビーカー」で通えるが、通勤時間帯なので難しいかも。(→「ベビーカー」が使えないと、A駅から保育園までは「徒歩」となる。)

 

  • 【雨の日】家から最寄り駅までは「自転車」。A駅から保育園まで「徒歩」。子どもが歩きたがらなければ抱っこ。(→家からカッパ着る。でも電車の中では脱がないといけない。)

 

  • 【電車が止まっていたら】家から「自転車」or最終手段は「タクシー」。

 

ルート③について

  • 家から保育園までは、「ベビーカー」か「自転車」。

 

  • B駅は会社と反対方向のため、通勤の時間がかかる。出社時刻を遅く設定してもらう必要があるかも。

 

  • 【雨の日】レインカバーをかけて「ベビーカー」か「自転車」。土砂降りなら「タクシー」か?(→B駅まで電車で行く方法もあるが、最寄り駅まで10分かかるため、直接保育園に行く(15分)のとそんなには変わらないかも。)

 

これから確認すること

いろいろ考えると悩ましいです。働くお母さんたちは、雨の日の登園、どうしているのかなあ。

とりあえず、これから以下の点について、確認しておこうと思います。

  • 通勤時間帯の電車の込み具合(ベビーカーで乗っても問題なさそうか)
  • 家からA駅までの、自転車での安全ルートの確認と所要時間
  • A駅から保育園までの安全ルートの確認(道の広さ、交通量など)
  • A駅、B駅の自転車置き場の平日空き状況

保育園、入れるかどうかも大問題ですが、入れたとしても通えなかったら大変ですもんね…毎日のことだし。。

散歩がてら、実際に歩いてこようと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 


ブログランキングに参加しています。ポチしてもらえると嬉しいです!!
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ